弘法大師の道〔後編〕武士ヶ峯~天辻峠~高野山
「弘法大師の道」とは、弘法大師・空海が若かりし頃、吉野から山々をたどり、高野山を発見した際にたどったといわれる道です。
平成27年、高野山開創1200年記念行事の一環として、古の記述をもとにルート調査・設定が行われ、現代に復活を遂げました。決してやさしい道のりではありませんが、1200年前、空海が見たであろう景色に思いをはせながら、奥深い山々を歩いてみませんか?
〔ポイント〕
-
「弘法大師の道」を2回にわけて完全縦走します。
-
後編はバンガロー泊で、いよいよ高野山を目指します。
-
宿泊装備はサポート車に預け、日帰り装備で身軽に歩けます。
〔日時〕
-
2018/12/1(土) 近鉄橿原神宮前駅・中央改札口 午前7時集合
-
2018/12/2(日) 同上 午後7時頃解散予定
※解散時刻はペース・天候により大幅に前後する場合があります。
〔行程〕
武士ヶ峯付近林道~武士ヶ峯~乗鞍岳~天辻峠~出屋敷峠(いったん下山し、星のくにバンガロー泊)~紀和峠~陣ヶ峰~高野山
※予定行動時間:初日5時間、2日目8時間
※下山後、入浴施設に立ち寄り予定です(入浴料別途必要)。
※前編で武士ヶ峯付近林道まで到達できなかった場合、後編の行程を変更(延長)する場合があります。前編・後編通りでご参加の方が全行程を歩けるよう調整いたします。
〔参加費〕
1名様 32,000円
※別途、バンガロー宿泊費5,000~7,000円程度が必要です(参加者数により変動します)。
〔参加費に含まれるもの〕
-
ガイド料
-
食材費(朝・夕2食分)
-
サポート車手配
-
保険料
-
諸税
〔対象〕
20歳以上の登山経験者の方
〔定員〕
5名様程度
〔最小開催人数〕
3名様より
〔必要装備〕
無雪期日帰り登山装備
※詳細はお申し込みの方へご案内いたします。
〔備考〕
あまりメジャーではない縦走路のため、歩きにくい箇所、足場の悪い箇所などがあります。日の短い時期ですので、朝夕の暗い中歩く可能性もございます。また小ピークのアップダウンが多数あります。ガイドは全力でサポートさせていただきますが、1日10時間程度歩き通せる体力は必要です(目安として、八経ヶ岳~釈迦ヶ岳縦走、大杉谷~大台ヶ原と同程度)。悪コンディションも貴重な経験として楽しめる方、チャレンジしたい気持ちをお持ちの方のご参加を歓迎いたします。
〔キャンセル規定〕
お客様のご都合によるキャンセル・参加人数減の場合は、下記規定通りのキャンセル料となります。悪天候等、こちらの判断によるキャンセルの場合は、キャンセル料は頂戴しておりません。
開催日より8日以前:無料
開催日より7日前から前々日まで:参加費の30%
開催日前日:参加費の50%
開催日当日または連絡がない場合:参加費の100%
※上記のキャンセル規定は、当ガイドサービスの参加費にのみ適用となります。星のくにバンガローのキャンセル料は、施設の定めにしたがい、別途請求させていただきます。