top of page
検索
![[公募プラン]柱状節理の絶景とプチ縦走 屏風岩~住塚山~国見山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_0e3859fed43f4bda8028e49a8d6eac0a~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_0e3859fed43f4bda8028e49a8d6eac0a~mv2.webp)
![[公募プラン]柱状節理の絶景とプチ縦走 屏風岩~住塚山~国見山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_0e3859fed43f4bda8028e49a8d6eac0a~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_0e3859fed43f4bda8028e49a8d6eac0a~mv2.webp)
[公募プラン]柱状節理の絶景とプチ縦走 屏風岩~住塚山~国見山
手軽に楽しめる曽爾村の低山歩き。今回は国の天然記念物にも指定されている屏風岩を縦走し、好展望の住塚山、国見山をめぐるプチ縦走をご紹介します。屏風岩の尾根上を歩くルートはあまり知られておらず、静かに絶景を楽しむことができます。岳人2021年3月号掲載コース。筆者がご案内します...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2022年2月17日読了時間: 2分
![[公募プラン]大峰氷瀑トレッキング・新エリア探訪](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_272db9be8a66480ab1ef681b2cc6d969~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_272db9be8a66480ab1ef681b2cc6d969~mv2.webp)
![[公募プラン]大峰氷瀑トレッキング・新エリア探訪](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_272db9be8a66480ab1ef681b2cc6d969~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_272db9be8a66480ab1ef681b2cc6d969~mv2.webp)
[公募プラン]大峰氷瀑トレッキング・新エリア探訪
大峰の氷瀑エリアのうち、あまり人が入らない谷に分け入り、静かな氷瀑探訪を楽しみます。人知れずそびえたついくつかの氷瀑をめぐり、山奥に今も残る昔の人々の痕跡をたどります。 メルマガ購読者限定企画として実験的に開催いたします(購読者様のご友人も参加可)。通常の氷瀑トレッキングへ...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2022年1月27日読了時間: 2分
![[公募プラン]本格雪山登山 冬の稲村ヶ岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_af0bd8a91b0a4a0b89abb5e585a8f7b3~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_af0bd8a91b0a4a0b89abb5e585a8f7b3~mv2.webp)
![[公募プラン]本格雪山登山 冬の稲村ヶ岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_af0bd8a91b0a4a0b89abb5e585a8f7b3~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_af0bd8a91b0a4a0b89abb5e585a8f7b3~mv2.webp)
[公募プラン]本格雪山登山 冬の稲村ヶ岳
冬期、大峰山脈の山々は豊富な積雪量で雪山登山の体験・トレーニングにぴったりのフィールドとなります。その中でも稲村ヶ岳は鎖場や大日山の厳しいトラバースを含み、アイゼン・ピッケルを使った本格的な雪山登山を経験することができます。雪が多い場合は尾根上の冬限定コースを歩くことも。頂...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2022年1月21日読了時間: 2分
![[公募プラン]大峰有数の大氷瀑! 琵琶の滝の氷瀑](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_e06ab3d2a2f14ff696e8703b6605628b~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_e06ab3d2a2f14ff696e8703b6605628b~mv2.webp)
![[公募プラン]大峰有数の大氷瀑! 琵琶の滝の氷瀑](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_e06ab3d2a2f14ff696e8703b6605628b~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_e06ab3d2a2f14ff696e8703b6605628b~mv2.webp)
[公募プラン]大峰有数の大氷瀑! 琵琶の滝の氷瀑
大峰山脈の東面、下多古川(しもたこがわ)に位置する琵琶の滝を目指します。落差50mと言われる巨大な滝が厳冬の時期にのみ凍結し氷瀑となります。山深い立地のため訪れる人も稀な氷瀑ですが、その迫力は大峰随一。息をのむ絶景が待っています。...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2022年1月21日読了時間: 2分
![[公募プラン]厳冬の八経ヶ岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_ed1982b34dee4c60abe462f24abe33ee~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_ed1982b34dee4c60abe462f24abe33ee~mv2.webp)
![[公募プラン]厳冬の八経ヶ岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_ed1982b34dee4c60abe462f24abe33ee~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_ed1982b34dee4c60abe462f24abe33ee~mv2.webp)
[公募プラン]厳冬の八経ヶ岳
雪の近畿最高峰・八経ヶ岳に挑戦! 八経ヶ岳を中心として近畿No.1~No.3の高峰を繋ぐ、弥山1895m~八経ヶ岳1915m~明星ヶ岳1894mの「近畿でもっとも高い稜線」を縦走します。通常、無雪期は山腹の登山道を歩きますが、積雪期は夏道が雪に埋もれるため、冬限定の展望尾根...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2022年1月17日読了時間: 2分
![[公募プラン]大迫力の大滝と氷筍! 大峰氷瀑トレッキング](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_4a83ea4b8e3f4d678082fe2e0541dc08~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_4a83ea4b8e3f4d678082fe2e0541dc08~mv2.webp)
![[公募プラン]大迫力の大滝と氷筍! 大峰氷瀑トレッキング](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_4a83ea4b8e3f4d678082fe2e0541dc08~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_4a83ea4b8e3f4d678082fe2e0541dc08~mv2.webp)
[公募プラン]大迫力の大滝と氷筍! 大峰氷瀑トレッキング
厳冬の時期にのみ出現する氷の滝を氷瀑(ひょうばく)といいます。幻の絶景を求めて、関西随一の氷瀑スポットである大峰山のとある谷を訪れます。いくつかある氷瀑の中で、今回は氷瀑とあわせて氷筍(ひょうじゅん)という神秘的な氷の造形が見られる大滝をご案内。道中はミニ氷瀑を観察しながら...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2022年1月5日読了時間: 2分
![[公募プラン]山上の別天地・明神平から国見山スノーハイク](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_250a130aacb54c1fb00a9e2c078c3095~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_250a130aacb54c1fb00a9e2c078c3095~mv2.webp)
![[公募プラン]山上の別天地・明神平から国見山スノーハイク](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_250a130aacb54c1fb00a9e2c078c3095~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_250a130aacb54c1fb00a9e2c078c3095~mv2.webp)
[公募プラン]山上の別天地・明神平から国見山スノーハイク
台高山脈の山上に広がる別天地「明神平」へ! 渡渉や滝など変化あるルートから明神平を目指します。天候に恵まれれば青空に霧氷が輝く“明神ブルー”の絶景が待っています。明神平からは霧氷が美しい水無山~国見山の稜線を往復。雪山入門にもオススメのコースです。軽アイゼンレンタルサービス...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年12月31日読了時間: 2分
![[公募プラン]ナイフリッジの台高・薊岳西尾根](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_f8a97c73a844421595fa04b198e4502f~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_f8a97c73a844421595fa04b198e4502f~mv2.webp)
![[公募プラン]ナイフリッジの台高・薊岳西尾根](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_f8a97c73a844421595fa04b198e4502f~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_f8a97c73a844421595fa04b198e4502f~mv2.webp)
[公募プラン]ナイフリッジの台高・薊岳西尾根
本格雪山登山が味わえる台高・薊岳を目指します。麓から標高差1,000mを誇る西尾根ルートをピストン。下部は地味な植林帯の登りですが、上部は自然林の美しい霧氷の中、本格的なラッセルとナイフリッジが待っています。ワカンやスノーシュー、アイゼン・ピッケルと雪山登山装備をフル活用し...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年12月21日読了時間: 2分
![[公募プラン]北尾根から登る高見山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_cc49139eb40b462e8fa100ae3cb22fcf~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_cc49139eb40b462e8fa100ae3cb22fcf~mv2.webp)
![[公募プラン]北尾根から登る高見山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_cc49139eb40b462e8fa100ae3cb22fcf~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_cc49139eb40b462e8fa100ae3cb22fcf~mv2.webp)
[公募プラン]北尾根から登る高見山
奈良で霧氷といえば高見山。多くの方が高見登山口またはたかすみ温泉からのコースで登りますが、実は隠れたコース「北尾根」があるのをご存知でしょうか? 本来は高見山より天狗山、黒石山…と続く長い尾根ですが、今回は桃俣登山口から入り、北尾根のハイライトをたどります。混雑を避け、静か...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年12月18日読了時間: 2分
![[公募プラン]【特別モニターツアー】冬の大台ヶ原](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_c5fe816a89a6439c8a7e3ee29e02ee7a~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_c5fe816a89a6439c8a7e3ee29e02ee7a~mv2.webp)
![[公募プラン]【特別モニターツアー】冬の大台ヶ原](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_c5fe816a89a6439c8a7e3ee29e02ee7a~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_c5fe816a89a6439c8a7e3ee29e02ee7a~mv2.webp)
[公募プラン]【特別モニターツアー】冬の大台ヶ原
紀伊半島の屋根と称され日本百名山でもある大台ヶ原。冬期はドライブウェイが歩行者も含め通行止めとなり、通常は入山することができません。今回、奈良県上北山村による大台ヶ原冬期モニターツアーに参加し、特別に許可を得て冬の大台ヶ原を訪れます。大台ヶ原登録ガイド同行限定で行われるこの...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年12月16日読了時間: 3分
![[公募プラン]雪の大普賢岳展望! 断崖絶壁の伯母谷覗](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_5dc9f865fc034253a18668f445373fb6~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_5dc9f865fc034253a18668f445373fb6~mv2.webp)
![[公募プラン]雪の大普賢岳展望! 断崖絶壁の伯母谷覗](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_5dc9f865fc034253a18668f445373fb6~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_5dc9f865fc034253a18668f445373fb6~mv2.webp)
[公募プラン]雪の大普賢岳展望! 断崖絶壁の伯母谷覗
真冬の絶景を求めて、断崖絶壁の展望スポット・伯母谷覗(おばたにのぞき)を目指します。山上ヶ岳に続く古来からの参詣道に位置していながら、長いアプローチのため現在は訪れる人のほとんどいない静かな名所です。植林帯から始まる標高差1,000mの往復、上部では雪のトラバースやラッセル...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年11月19日読了時間: 2分
![[公募プラン]大展望ひろがる侮れない低山 錫杖ヶ岳(亀山7座トレイル)](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_5867a411489a419a86bac85d987c47ed~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_5867a411489a419a86bac85d987c47ed~mv2.webp)
![[公募プラン]大展望ひろがる侮れない低山 錫杖ヶ岳(亀山7座トレイル)](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_5867a411489a419a86bac85d987c47ed~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_5867a411489a419a86bac85d987c47ed~mv2.webp)
[公募プラン]大展望ひろがる侮れない低山 錫杖ヶ岳(亀山7座トレイル)
奈良のおとなり、三重県は布引山地の錫杖ヶ岳を訪れます。 布引山地は鈴鹿山脈の南側に続く標高1,000mに満たない山並み。なだらかな山が多い中で例外的に鋭く尖った姿を見せているのが錫杖ヶ岳です。コースタイムわずか2時間30分の中に、渡渉・急坂・岩場・細尾根などがコンパクトにま...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年11月19日読了時間: 2分
![[公募プラン]曽爾村の怪峰をめぐる 兜岳&鎧岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_b7ec7f0d510e48d79f0062c9de14784b~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_b7ec7f0d510e48d79f0062c9de14784b~mv2.webp)
![[公募プラン]曽爾村の怪峰をめぐる 兜岳&鎧岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_b7ec7f0d510e48d79f0062c9de14784b~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_b7ec7f0d510e48d79f0062c9de14784b~mv2.webp)
[公募プラン]曽爾村の怪峰をめぐる 兜岳&鎧岳
奈良県曽爾村の低山を訪れます。関西百名山のひとつであり、周囲からも目立つ怪峰・鎧岳とそのお隣にそびえる兜岳の2座をご案内。短くも急坂あり激下りありと歩きごたえのある山です(鎧岳は岩壁が印象的な山ではありますが、登山道にロッククライミング的な部分はございませんのでご安心くださ...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年11月19日読了時間: 2分
![[公募プラン]短くもスリルあふれるプチ縦走 後古光山~古光山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_f8ea3fd0e10740d3bf6ecefe2f7874ce~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_f8ea3fd0e10740d3bf6ecefe2f7874ce~mv2.webp)
![[公募プラン]短くもスリルあふれるプチ縦走 後古光山~古光山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_f8ea3fd0e10740d3bf6ecefe2f7874ce~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_f8ea3fd0e10740d3bf6ecefe2f7874ce~mv2.webp)
[公募プラン]短くもスリルあふれるプチ縦走 後古光山~古光山
奈良県曽爾村の後古光山~古光山(こごうやま)を訪れます。ススキで有名な曽爾高原の隣にありながら、穏やかな曾爾高原とは対照的に岩峰が続くスリリングな縦走が楽しめます。三点支持(三点確保)の練習にも最適。短い距離ながら急坂、ヤセ尾根、岩場そして大展望と充実のコースが待っています...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年11月12日読了時間: 2分
![[公募プラン]奥高野・伯母子岳と和歌山県最高峰・龍神岳ナイトハイク](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_51d06c8215bf44368198af3ac2a91710~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_51d06c8215bf44368198af3ac2a91710~mv2.webp)
![[公募プラン]奥高野・伯母子岳と和歌山県最高峰・龍神岳ナイトハイク](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_51d06c8215bf44368198af3ac2a91710~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_51d06c8215bf44368198af3ac2a91710~mv2.webp)
[公募プラン]奥高野・伯母子岳と和歌山県最高峰・龍神岳ナイトハイク
奈良県の中でも奥深い野迫川村・十津川村の境に位置する200名山・伯母子岳を訪れます。熊野古道・小辺路にほど近く好展望の山頂をもちながらも、アプローチの不便さから登山者の少ない静かな山です。登山口から自然林が続く尾根ルートをたどります。...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年11月2日読了時間: 2分
![[公募プラン]天ヶ瀬古道から目指す和佐又山(無双洞周回コース)](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_aceb4b56a0f54a159d648fb369a95cb3~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_aceb4b56a0f54a159d648fb369a95cb3~mv2.webp)
![[公募プラン]天ヶ瀬古道から目指す和佐又山(無双洞周回コース)](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_aceb4b56a0f54a159d648fb369a95cb3~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_aceb4b56a0f54a159d648fb369a95cb3~mv2.webp)
[公募プラン]天ヶ瀬古道から目指す和佐又山(無双洞周回コース)
大峰・大普賢岳の麓、奈良県上北山村にかつて天ヶ瀬という集落がありました。大普賢岳の中腹には笙の窟という半洞窟があり、実利行者による千日籠行の逸話が残っている他、多くの修験者がここで修行をしたといいます。今回はそうした荒行を支えた天ヶ瀬がかつて歩いたであろう、天ヶ瀬から笙の窟...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年10月26日読了時間: 2分
![[公募プラン]ゆっくり歩く・大普賢岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_9096227418d84ce5aa238a455dd2c497~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_9096227418d84ce5aa238a455dd2c497~mv2.webp)
![[公募プラン]ゆっくり歩く・大普賢岳](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_9096227418d84ce5aa238a455dd2c497~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_9096227418d84ce5aa238a455dd2c497~mv2.webp)
[公募プラン]ゆっくり歩く・大普賢岳
どこから見ても目立つ大峰山脈を代表する鋭峰・大普賢岳を訪れます。今回のテーマは「ゆっくり歩く」。冬枯れの時期、好展望を楽しみながら着実に一歩一歩進んでいきましょう。険しい見た目通りハシゴや急坂の連続となりハードルの高い山ですが、通常のコースタイムより時間をかけてゆっくりご案...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年10月22日読了時間: 2分
![[公募プラン]台高山脈・白髭岳(ショウジ山周回コース)](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_6571562ff9d645ae9b6fd6c107130677~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_6571562ff9d645ae9b6fd6c107130677~mv2.webp)
![[公募プラン]台高山脈・白髭岳(ショウジ山周回コース)](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_6571562ff9d645ae9b6fd6c107130677~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_6571562ff9d645ae9b6fd6c107130677~mv2.webp)
[公募プラン]台高山脈・白髭岳(ショウジ山周回コース)
台高山脈の池木屋山から派生する長大な尾根の末端に位置する鋭峰・白髭岳を訪れます。奈良県川上村の最高峰でもあり、その尖った姿は周囲の山々からも目立ちます。 東西南北それぞれに尾根を派生させている山ですが、今回は西尾根~南尾根の周回コースをご案内。西尾根は急坂と偽ピークが連続す...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年10月19日読了時間: 2分
![[公募プラン]大蛇嵓を正面に望む絶景尾根! 竜口尾根・又剣山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_2d8279be2a0c498ca25a7295fe40f4df~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_2d8279be2a0c498ca25a7295fe40f4df~mv2.webp)
![[公募プラン]大蛇嵓を正面に望む絶景尾根! 竜口尾根・又剣山](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_2d8279be2a0c498ca25a7295fe40f4df~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_2d8279be2a0c498ca25a7295fe40f4df~mv2.webp)
[公募プラン]大蛇嵓を正面に望む絶景尾根! 竜口尾根・又剣山
大台ヶ原・大蛇嵓の対岸に横たわる「竜口(りゅうご)尾根」を訪れます。山深いマイナールートではありますが、大台ヶ原と大峰山脈両方の大展望を望む知る人ぞ知る絶景尾根です。今回はこの尾根の主峰・又剣山から大蛇嵓を正面に望む展望ポイントまで、竜口尾根のハイライトをたどります。秋は紅...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年10月15日読了時間: 2分
![[公募プラン]秘境・大杉谷から大台ヶ原](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_a7300daff6424a4caa7b629a375ad5b2~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_a7300daff6424a4caa7b629a375ad5b2~mv2.webp)
![[公募プラン]秘境・大杉谷から大台ヶ原](https://static.wixstatic.com/media/c3bcdb_a7300daff6424a4caa7b629a375ad5b2~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3bcdb_a7300daff6424a4caa7b629a375ad5b2~mv2.webp)
[公募プラン]秘境・大杉谷から大台ヶ原
北アルプスの黒部渓谷と並び、日本三大渓谷に数えられる「大杉谷」。豪雨被害の影響で2004年から通行止めが続いていましたが、2014年、10年ぶりの全線開通を果たしました。落差100mを越える「千尋滝」や豊富な水量に圧倒される「堂倉滝」など、7つの滝と11本の吊り橋をこえて大...

ちくちゅー登山ガイドサービス
2021年9月21日読了時間: 2分
bottom of page